新卒からのキャリアアップを実現
挑戦と成長を続け大型店副店長へ


Y.K
担当している部門では、普段どんな業務をされていますか?
副店長として店長の補佐が主な業務です。労務や危機管理、採用・人員配置・人材育成といった人事関連業務から、店舗の設備保全、販売促進まで多岐にわたります。
さらに、季節行事や店舗の節目に合わせたイベント企画の立案・実施、実施後の経費・利益管理も行っています。
シマヤで働きたいと考えた理由と入社の決め手は何でしたか?

就職活動でさまざまな会社や業種を検討する中で、シマヤは食品だけでなく、医薬品、衣料品、ホームセンター用品まで幅広く取り扱っていて、従業員が活躍できる場が多そうだと思い、興味を持ちました。
衣食住すべてに関わる商品がそろうため、どんなお客様のライフスタイルにも対応でき、多様なサービスを提供できることに魅力を感じ、入社を決めました。
入社後の感想や、働く中で気づいたことはありますか?
入社後にラクール飛騨高山店のオープンがあったり、今は白山店のオープンを控えていたりと、会社は成長期にあると実感しています。社内では経費削減や人事改善など、さまざまなプロジェクトが立ち上がり、新たな挑戦の機会が多いです。
近年入社した新卒社員もプロジェクトメンバーに入っていますし、やる気次第で多部門経験や役職の選択肢が広がり、豊富な成長機会とキャリアアップを目指せる会社だと思いました。
シマヤで働いてきて、記憶に残る仕事や出来事はありましたか?
部門チーフから店長へ、そして小型店店長から大型店の副店長へ就任した時のことです。管理範囲が広がり戸惑うことも多かったですが、仕事の視野も広がりました。
自分の思いを売場づくりに反映して売上につながったり、多くの従業員の力を借りて繁忙期やイベントを乗り切ったりした時に、大きな充実感を覚えたことが強く記憶に残っています。

シマヤで働く中での魅力や、印象的な点はありますか?
豊富な成長機会とキャリアアップの可能性がある会社です。担当者一人ひとりの裁量権が大きいため、自分で考え工夫しながらトライ&エラーを繰り返し、経験とスキルを蓄積できるのが良い点だと思います。
また、県外店舗や海外視察の機会もあります。私は昨年、アメリカ二都市を巡る小売業視察ツアーに参加させてもらいました。業界への視野が広がり、見識を深める良い経験になりました。